2021年、ブロックチェーン技術とデジタルアートを組み合わせたNFTアートが流行しました。1つのNFTアートに75億円の値がつくなど、ニュースで耳にした方も多いでしょう。
そのNFTアートの次に注目されているのは、RWA(リアルワールドアセット)です。RWAは簡単にいえば、トークン化した現物資産の権利のことです。
本記事ではRWAについて詳しく知りたい方に向けて、概要やメリット、事例をわかりやすく紹介します。
Contents
RWA(リアル・ワールド・アセット)とは
RWAとは、Real World Assets(リアルワールドアセット)の略で、ブロックチェーン技術を活用して現物資産の権利をトークン化したものです。現物資産の具体例は以下のとおりです。
有形資産 | ・不動産 ・貴金属 ・芸術品 ・ワイン ・株式 |
無形資産 | ・特許 ・商標権 ・著作権 ・企業ブランド ・ライセンス |
現物資産のトークンはRWAトークンと呼ばれ、現物資産の所有権として取引されます。そのため、RWAトークンの所有者はトークンと引き換えに、現物資産を償還することも可能です。
ブロックチェーン技術とは
RWAで活用されているブロックチェーン技術は、不特定多数のノード(パソコンなど)に取引情報を分散化して、安全に保存する仕組みです。ブロック化した取引情報を前後の取引情報とつなぐことから、ブロックチェーンと呼ばれています。
ブロックチェーンの特徴は以下のとおりです。
- 取引情報の改ざんが困難
- システムダウンが起きにくい
- 分散システムでデータを安全に保存できる
つまり、堅牢なセキュリティを実現しつつ、資産の流動性を高めるために有効な技術といえます。
RWA(リアルワールドアセット)の市場規模
近年、NFTアートの次にRWAが注目される背景は、市場規模の急成長が予想されているためです。
21.coの「The State of Tokenization」によると、2030年のRWA市場規模は強気のケースで10兆ドル(約1,500兆円)、弱気のケースで3.5兆ドル(約525兆円)と見込まれています。
出典:21.co「The State of Tokenization」
また2023年に発表された同報告書では、世界の暗号通貨ユーザーの約4億3,100万人のうち、4,700万人がトークン化した資産を保有しているとのことです。つまり、暗号通貨ユーザーの増加やトークン化された資産の所有が一般的になることで、爆発的に取引量が拡大する可能性を示唆しています。
RWA(リアルワールドアセット)のメリット・デメリット
RWAが注目される背景は市場規模の拡大以外に、得られるメリットが大きいためです。ただし、RWAは登場して日が浅くデメリットもあります。この章ではメリット・デメリットについて紹介します。
メリット①現物資産の流動性を高められる
RWAのメリットは、現物資産の流動性を高められることです。現物資産をRWAでトークン化することで、世界中の投資家やコレクターなどが購入できるためです。
また、RWAトークンによる取引は場所の制約だけではなく、時間の制約もありません。つまり365日・24時間の取引が可能です。より多くの人に対して、投資機会を与えられるのがRWAのメリットといえます。
メリット②分散性が高い
RWAのメリットは、トークンを小口化できることです。
例えば、ビル1棟の現物資産をRWAトークン化し、1フロアごとに小口化するといった具合です。この仕組みを活用することで、1つの現物資産を複数人でシェアできます。
美術品などのように、現実では所有権をシェアすることが難しい現物資産でも小口化できるのが強みです。RWAの分散性の高さは少額からの投資を促進し、流動性の向上や価格の安定性につながります。
メリット③新たな商品・サービスを創出できる
RWAの仕組みを利用することで新たな商品・サービスを創出できます。
実際に不動産や美術品の取引に活用する以外に、宿泊券の販売方法として活用している企業もあります。オフラインの事業であっても、ブロックチェーン技術と組み合わせることで、これまでにはない商品・サービスを展開できるかもしれません。
アイデア次第でさまざまな使い方に応用できるのがRWAのメリットといえます。
デメリット①所有権に不透明さがある
RWAはメリットばかりではなく、デメリットもあります。1つ目のデメリットは、RWAトークンを所有していても、確実に現物資産を償還できるかが不透明なことです。
RWAでトークン化することで現物資産の所有権を取引できますが、実際に償還されるまで現物資産を保管できるかは別問題のためです。RWAは現物資産の保管費用の負担方法や保管方法、償還方法などの具体的な制度設計が必要といえます。
デメリット②法的枠組みの整備不足
RWAの大きなデメリットは、法的枠組みの整備が不足していることです。例えば、規制が国によって異なるため、取引を行う際はそれぞれの国の規制に従う必要があります。世界的な基準が設定されていないと、手続きが煩雑化してしまい、RWAの流通性が高いというメリットを生かせません。そのため、世界の基準となる法的枠組みの整備が求められています。
RWA(リアルワールドアセット)の取り組み事例
RWAをビジネスに取り入れたくても、どのようにすれば良いかイメージしにくい方もいるでしょう。そこで、この章ではRWAを活用した取り組み事例を紹介します。
Roopt神楽坂 DAO:シェアハウス入居権利
出典:Roopt神楽坂 DAO
まずは、シェアハウスの運営でRWAを活用した取り組み事例です。
Rooptは、株式会社巻組が運営している事業で、宮城県を中心にシェアハウスを展開しています。1日からシェアハウスに入居できることや、家具・家電付きですぐに住めることがRooptの特徴です。
そのRooptのRWAの取り組みは、学生企業向けシェアハウスのRoopt神楽坂 DAOです。Roopt神楽坂 DAOでは、1トークンを3万円で購入することで、以下の2種類の権利を行使できます。
- Roopt神楽坂 DAOの1カ月の入居権利
- Roopt DAOの全物件を対象とした、7泊8日のワーケーションの権利
またトークン保有者は、シェアハウスの運営にも参画できます。
このようにトークン保有者にさまざまな権利を付与し、新たなサービスを創出しています。
Sake World NFT:日本酒の資産化マーケット
Sake World NFTは、日本酒とRWAを組み合わせた事例です。
Sake World NFTでは、日本酒とRWAトークンの「酒チケット」を販売しています。「酒チケット」の保有者は、日本酒に交換することやトークンの個人間取引ができます。
Sake World NFTの取り組みの特徴は、トークンを二次流通させた場合に収益の一部が蔵元に入る仕組みになっていることです。日本酒業界全体を盛り上げられる取り組みとして期待されています。また購入時に日本酒の保存期間を設定し、保存期間に応じてオプション料金を支払う仕組みを採用しています。
RWAで新たな商品・サービスを創出しよう
RWAは、NFTの次に注目されている資産の取引方法です。実物資産とアイデアの組み合わせ次第で、新たな商品・サービスを創出できるのがメリットです。新規事業に悩んでいる方は、RWAを活用した事業を検討してみてはいかがでしょうか。