-
価値発見
潜在ニーズと顕在ニーズの違いの解説、BtoB商材への応用を解説
「ニーズ」と聞くと、ほとんどの人はなんとなく意味を思い浮かべることができるでしょう。しかし、「潜在ニーズとは?」「顕在ニーズとは?」と聞かれれば、はっきりと説明できる人は少ないかもしれません。また、「2つの違いは何?」と […] -
価値発見
カスタマージャーニーとは?マーケティング戦略を極めたい人の必須科目。意味、作り方、事例を紹介
カスタマージャーニーとは 顧客が商品やサービスを購入し情報を共有するまでの軌跡をたどることをカスタマージャーニーと呼びます。直訳すると「顧客の旅」という意味です。また、購入からその後の道のりを時系列順に整理し、主に情報収 […] -
価値発見
今注目の「インサイトマーケティング」とは?消費者のニーズを捉えたマーケティングの成功事例
インサイトとは 人間が気づいていない問題点や購入意欲を衝く心理を「インサイト」と呼びます。人間の深層心理に関係する部分です。消費者を対象としたインサイトであれば、消費者インサイトと呼んだりします。 […] -
価値発見
コンテンツマーケティングの重要性
認知が上がれば商品が売れるの時代はとっくに終わっている (コンテンツマーケティングの重要性とやってはいけないこと) 商品認知が上がれば売れるは昭和のはなし マーケティングの常識は、時代とともに移り変わっていま […] -
価値発見
コロナリスク世代の購買行動
全世界的に影響を及ぼしたコロナ禍における経済状況の悪化は、まだまだ残っていくと推測されています。そのようなアフターコロナの時代には、どのように消費者の行動は変化していくでしょうか。コロナリスク世代の購買行動の特徴とこれか […] -
価値発見
モノ消費/コト消費を切り分けて考えることに潜む危険性
消費の形は、二種類に分けて考えることができます。モノ消費とコト消費です。それぞれの特徴を理解しておくことで、消費者の消費行動について考えやすくなります。 モノ消費の定義とコト消費の定義 商品やサー […] -
価値発見
終身雇用の変化
日本企業の大きな特徴である終身雇用制度は、近年にかけて変化しつつあります。また、コロナ禍の影響によってさらなる変化が見込まれています。 これからの時代に、どのように雇用制度は変化していくでしょうか。 終身雇用とは何か 終 […] -
価値発見
ウェビナーを活用して優良顧客リード獲得・自社実施する際の 注意点と成功のポイント
ウェビナーについて ウェビナーとは ウェビナーはウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を合わせた造語であり、名前の通りインターネット上で動画を使用したセミナーのことを言います。他にはオンラインセミナー、インターネッ […] -
価値発見
20代の40%が認知。VLOGのある世界がもたらすストーリー消費の正体
「VLOG」という言葉を聞いたことはありますか?日本でもここ1〜2年ほどで耳にする機会がグッと増えたようで20代の間では40%近くがその存在を認知し始めています。今後ますます伸びが見込まれる動画市場を引っ張るジャンルとし […] -
価値発見
インクルーシブネスという実感を得られるか。コワーキングスペースから考えるコミュニティ
いきなりですが、昨今よく聞くみなさん「コミュニティマネージャー」という言葉をどう説明しますか? 「コミュニティをマネージ(管理)する人」という定義で間違ってはいませんが、では「コミュニティ」とはどう説明できるものなのでし […]