-
価値発見
インクルーシブネスという実感を得られるか。コワーキングスペースから考えるコミュニティ
いきなりですが、昨今よく聞くみなさん「コミュニティマネージャー」という言葉をどう説明しますか? 「コミュニティをマネージ(管理)する人」という定義で間違ってはいませんが、では「コミュニティ」とはどう説明できるものなのでし […] -
価値発見
これからのYouTubeに求められる知的好奇心を満たす教育系コンテンツ
マーケティングの施策として(※)コンテンツマーケティングに取り組む企業も多いでしょう。 セルウェルで働くメンバーも新しいコンテンツを作るために、客観性を持ちながら新しいコンテンツに触れるようにしています。今回は世の中のコ […] -
価値発見
「体験の観察」から生み出す新たなマーケティング施策。OODAループをプロジェクトに取り入れる
市場の閉塞感が漂う昨今、商品企画や販促施策を考えるにあたって、従来通りのアプローチでは満足できずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「体験」を通じてターゲット顧客の視点に立つことで、新たなマーケティ […] -
価値発見
いま知っておくべきMaaSがもたらす未来の社会
今年7月、トヨタが中国のモビリティ企業 Didi Chuxingとの合弁会社を設立するというビックニュースが飛び込んできたMaaS市場。2030年までに市場規模1兆ドル(約100兆円)とされるMaaS市場ですが、そもそも […] -
価値発見
日本のゴミは東京ドーム115杯分!新時代に取り組むべき “ゼロ・ウェイスト” とは?
世界屈指のゴミ排出大国、日本 環境省が平成最後に発表したレポートによると、平成29年度において日本のゴミは4,289万トンと発表されました。どのくらいの量かというと、なんと東京ドーム約115杯分。 あいかわらず数値が大き […] -
価値発見
インスタグラムのショップ機能はECプラットフォームの終わりの始まり?最新機能からみえたインスタグラムの目指すポジション
「ZOZO離れ」は予兆にすぎない? 2019年に入って以降、小売市場で何かと耳にする「ZOZO離れ」。オンワードやライトオン、ミキハウスといった大手アパレルが相次いで離脱を公表していることから、ご存知の方も多いかもしれま […] -
価値発見
ヴィーガンのトレンドは食を超える?欧米を中心に関心を集める「ヴィーガン・コスメ」に注目
ヴィーガンは食事だけではない 一般に「ヴィーガン=食事における主義」というイメージが浸透していると思いますが、最近ではヴィーガンは「コスメティック」の分野でも関心を集めています。 そのため皮膚に触れるものである化粧品にも […] -
価値発見
ヴィーガン、ペスカトリアン、ベジタリアン…多様化する食習慣。ニーズに対応するためのピクトグラムとは
訪日観光客は3,000万人を突破するも、食事面ではまだ日本は観光後進国? 昨年2018年の訪日観光客数が3,100万人を突破し、ものすごいスピードで観光立国の道を突き進む日本。東京オリンピック(2020年)でひと段落する […] -
価値発見
「ライバー」はポスト・ユーチューバーに?投げ銭からみえてくるフォロワーとの関係とは
インフルエンサーという言葉が日本社会に浸透して久しいです。彼らは通常、重きを置いているSNSをもっており、インスタグラムで活躍する人をインスタグラマー、ユーチューブで活躍する人をユーチューバーと呼ばれています。インフルエ […] -
価値発見
仕事で?プライベートで?「接点」で緩くつながるコミュニティのすゝめ
突然ですが、情報を収集する方法として何を利用していますか? 新聞テレビといったマスメディアはもちろん、SNSも今や立派な情報収集源と考えられます。しかしながら、ある種受動的ともみえるそれらの情報収集源とは別に、これからは […]