-
マーケット創造
【マーケティングダイアログ勉強会レポート】「ライバー」はポスト・ユーチューバーになるのか?
前提知識がなくても楽しみながら深い学びのある時間 2019年12月5日(木)に【マーケティングダイアログ勉強会 「ライバー」はポスト・ユーチューバーになるのか?】を開催しました。 今回の参加者は、6名。教育、広告、保険、 […] -
マーケット創造
「体験の観察」から生み出す新たなマーケティング施策。OODAループをプロジェクトに取り入れる
市場の閉塞感が漂う昨今、商品企画や販促施策を考えるにあたって、従来通りのアプローチでは満足できずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「体験」を通じてターゲット顧客の視点に立つことで、新たなマーケティ […] -
BtoC
アクティブシニア向けマーケティングと若年層に向けたマーケット創造の重要性
セルウェル社ではこれまで、既存事業の推進から新規事業を成功に導くための各種調査を行い、市場構造を明らかにしてきました。その中で、昨今の日本企業における一つのトピックとなっているのが、「アクティブシニア」とも呼ばれる中高年 […] -
マーケット創造
いま知っておくべきMaaSがもたらす未来の社会
今年7月、トヨタが中国のモビリティ企業 Didi Chuxingとの合弁会社を設立するというビックニュースが飛び込んできたMaaS市場。2030年までに市場規模1兆ドル(約100兆円)とされるMaaS市場ですが、そもそも […] -
エンタメ
個人と向き合う最適のコミュニケーションメディア?ラジオの魅力
ラジオ、聴いていますか?芸能人たちがこぞってyoutubeを始める流れがある一方で、実は音声メディアを開始するプロフェッショナルたちが増えている傾向があるのをご存知でしょうか。今回は昨今の音声メディア事情についてみてみた […] -
BtoC
大衆化した「インスタ映え」の次は?インスタを使ったマーケティング戦略の今後とは
2017年ユーキャン新語・流行語大賞にノミネート・大賞受賞されたことで今やすっかり世間に浸透した「インスタ映え」。今やその言葉は誰もが知るところとなりました。しかしながら2018年、インスタグラムを取り巻く環境も少しずつ […] -
価値発見
仕事で?プライベートで?「接点」で緩くつながるコミュニティのすゝめ
突然ですが、情報を収集する方法として何を利用していますか? 新聞テレビといったマスメディアはもちろん、SNSも今や立派な情報収集源と考えられます。しかしながら、ある種受動的ともみえるそれらの情報収集源とは別に、これからは […] -
価値発見
「見えないものを見る力」に宿る創造のエネルギー
1.“見ろ”のヴィーナス これは世界的に有名な「ミロのヴィーナス」である。誰でも一度はテレビや本などで目にしたことがあるでしょう。 ふとしたときに「この像はなぜ腕の部分が無いのか」と思い、調べてみました。 この像が発見さ […] -
BtoC
キャッシュレス化する世界で2020年までにするべきこと
コンビニでペットボトルを買うとき、美術館で入場券を買うとき、皆さんは何で支払っているでしょうか?少額ならば現金で、という方は少なからずいるかもしれません。しかしながら、昨今、世界ではキャッシュレスの動きが急速に広がってい […] -
価値発見
マーケティングの第一歩は、自分が欲しいモノに気付くこと
「売る力を身に付ける」をテーマに、その道で活躍する方へのインタビュー第1弾。今回は、セルウェルを含めWeb営業力強化をテーマにWebマーケティング支援を行っているアクティベートファクトリーの三田さんにお話を伺いました。 […]